お正月といえばお餅つき!
1月27日(金)西葛西園では、初の試みとして、手作りの杵と臼を使って餅つきごっこをしました。
始まる前には、静かに座って、
脱穀する前の米を触ってもらいました。
“なんでお餅つきのするのか?”というお話も含めて、マグネットシアターを見ました。
いざ、みんなが餅つきが始める前に、
お手本を見せました。

みんなで「ぺったん!ぺったん!」と大きなかけ声と共に子どもたちも見よう見まねで 挑戦!
鉢巻を着けると、やる気 満々!!
力強くつく姿は、頼もしかったです。
初めて見る餅つきやびょーんと伸びるお餅に「わぁ~」と歓声があがりました。
本物のお餅つきではありませんが、存分に楽しんでくれていました。
最後に中国語で搗麻糬(だぉ まぁ しゅう)を教えて、今回の食育は終了♪
給食はうさぎさんライス
おやつは鏡餅のパン
みんなで食べました。
大地組(0才)
海空組(1、2才)
お餅つきの流れを子どもたちもイメージし、体験できるよう配慮して行いました。
お正月気分を満喫してくれたようで良かったです!
今後も様々な伝統行事に触れる機会を作っていきたいと思います。
調理担当 たっちゃん