こもれび保育園

当園の特徴

赤ちゃんが遊んでいる画像

あそび、まなび、たのしむ。
こもれびの1日。

日々の生活の中で、
子どもたちはたくさんの気持ちと出会います。
「やってみたい」「うれしい」「ちょっとこわい」…
そのすべてが成長のタネ。
こもれび保育園のまいにちには、
そんな瞬間があふれています。

こもれびの3つの育み

知育

あそびとまなびで未来をひらく

こもれび保育園では、「あそび」を通して子どもたちの「まなびの芽」を育むことを大切にしています。
英語教育では、外国籍の講師と歌や手遊び、絵本の読み聞かせなどを楽しみながら、
英語の音やリズムに自然に親しむ環境を整えています。こうした体験を重ねることで、
言葉を覚えることだけでなく、異文化を受け入れる柔軟な心を育て、
世界に目を向けるきっかけとなります。

さらに、発達段階に合わせて設計された「ボーネルンド」の遊具を積極的に取り入れています。
楽しみながら考える力や感じる力を引き出し、「できた!」「たのしい!」という成功体験を積み重ねることで、
自ら学ぼうとする意欲=非認知能力を育みます。
これらの体験が、子どもたちのこれからの学びの土台となっていきます。

食育

たべるよろこびが、
こころとからだを育てる

食は、心と体の健やかな成長の基盤です。こもれび保育園では、
らでぃっしゅぼーやの厳選された食材を使用し、安全で栄養バランスの整った給食を提供しています。
「おいしいね」「たのしいね」と感じられる食事の時間を大切にし、
子どもたちにとって“たべること”が喜びとなるよう心がけています。

また、月に1回の食育活動では、食材にふれたり調理の様子を見たりと、
さまざまな体験を通して食べ物への関心を高めます。
これらの活動は、将来自分で栄養のバランスを考えて食事を選べる力へとつながっていきます。

体育

からだを動かすたのしさと、
挑戦するちからを

子どもたちが体を思いきり動かすことで、心もからだもぐんと成長していきます。
こもれび保育園では、専門講師による体操教室を定期的に実施。
マット運動やボール遊びなどを楽しみながら、バランス感覚や運動能力を育みます。

さらに、アート・リトミックの活動も取り入れ、体と感性の両方を豊かに刺激します。
「できた!」という達成感は、自信と挑戦する力を生み、
友だちと協力し合う姿勢も自然と身についていきます。

こんなサービスも
ございます

おむつと手口ふきの画像

てぶら保育

あさも、帰りも、もっと気軽に。

こもれび保育園では、おむつ、手口ふきなどの消耗品の
持ち込みが不要な「てぶら保育」を導入しています。
毎日の登園が、ちょっと軽やかになるサービスです。

ヘアカットを受けている子供の画像

美容師がくる

いつもの場所で、
ほっとするカットタイム。

プロの美容師さんが園に来てくれるから、
お出かけの手間なく、いつもの空間で安心して
ヘアカットが受けられます。
子どもたちにとっても、ちょっと特別でたのしい時間です。

給食について

子供が食事をしている画像

楽しい食事を大切に

安全で栄養バランスのとれた食事を提供するのはもちろん、まず第一に「おいしいね」「たのしいね」と感じられる給食を目指します。

たくさんの食材の画像

安心安全な食材

食材は地産地消にも配慮し、食材を通して四季やおいしさを感じられるようにします。

畑作業をしている子供たちの画像

に関わる体験

月に1回の食育活動での様々な体験を通して食べ物に関心を持ちます。

  • 昼食の他に9時半のおやつと15時のおやつを提供します(後期食以降のお子さま)。また18時以降保育が必要なお子さまのみ17時30分頃に補食の提供をしております。
  • アレルギーなどで除去食が必要な方は個別にご相談ください。
  • 離乳食は、お子さまの成長によって段階が異なりますので、ご家庭と相談しながら進めます。
  • 食品の調達状況や、食品ロス軽減のため、献立が変更になる場合がございます。
  • 毎月お配りする献立に目を通していただき、園で初めて口にする食品がないようにご協力をお願いいたします(アレルギー防止の為)。
  • 企業主導型保育については、月極のお子さまは昼食・おやつ代・補食代をいただきません。
  • 認可保育園(梶が谷園)については、延長保育料や給食代などの利用料は法人の徴収となります。

年間行事

入園式の画像

入園式 進級式 親子遠足 ひなまつり

こどもたちと先生が水遊びをしている画像

七夕 水遊び開き 夏祭り

運動会で子供達が並んでいる画像

保護者会 ハロウィンパーティー 運動会

女の子がシャボン玉で遊んでいる画像

クリスマス会 お正月遊び 豆まき ひなまつり 卒園式

1日の流れ

8:30

順次登園・自由遊び

9:30

朝の会・朝おやつ

10:00

設定保育(散歩•製作•カリキュラム)
各クラスでの活動

11:30

給食(完了、幼児)

15:15

おやつ

15:45

帰りの会

18:30

閉園

  • 月齢の小さなお子さまには必要に応じて午前、午後寝をいたします。
  • 天候、園児の様子によって予定が変更いたします。
  • 離乳食対応児は一人ひとりに合わせた食事を、個人に寄り添った形状で提供いたします。
  • 朝おやつは後期食以降の提供となります。
  • カリキュラムは体操、アート・リトミック、Englishタイムなどを予定しております。

CONTACT

各園への入園・見学のお問い合わせは
こちらから承ります。